人気ブログランキング | 話題のタグを見る

1月6日には魔女ベファーナがやって来る!

1月6日には魔女ベファーナがやって来る!_f0226106_177582.jpg


イタリアでは12月8日、マリア様のお母さんがマリア様をご懐妊した日、通称「インマコラータの日」から1月6日に東方から三博士がキリスト生誕のお祝いにやってくる「エピファニア」までがクリスマス期間となる。日本では24日のクリスマスイブが過ぎると既に片付けられてしまうクリスマスツリーだが、イタリアではエピファニアが終わるとクリスマスツリーや街のイルミネーションが撤去される。

さて、1月6日はキリスト教上、重要な意味を持った日であるが、それとは別に、「ベファーナ」という魔女が子供達にお菓子を運んできてくれる日でもある。ベファーナはイタリアでは「男版サンタクロース」と言われていて、この日にプレゼントを渡す人も少なくない。大抵の人は、大きな靴下の中にお菓子をたくさん詰めて子供達にプレゼントするのが習慣だ。

良い子にしていたら、チョコレートやキャンディを、悪い子には「炭」を運んでくるといわれるベファーナ。

「良い子にしていないとベファーナが炭を持ってくるわよ!」

この時期、マンマ達がこんな事を子供言いながら注意しているのを、街で時折小耳に挟んだりもする。

ベファーナは、子供の枕元だったり、クリスマスツリーだったり、ドアノブだったり、、、とにかく、子供のいる近くにお菓子を置いていくという。今年は私のところにもベファーナがやってきた。

中をあけてみると、、、。

1月6日には魔女ベファーナがやって来る!_f0226106_17103824.jpg


お、さっそく炭が入っている、、、。私はどうやらただの「良い子」では無かったようだ。そして炭に続いて、

1月6日には魔女ベファーナがやって来る!_f0226106_17154658.jpg


ちゃんとチョコレートやキャンディーも入っていた。

この日が終わると、長かったクリスマス休暇も終了して、ようやく通常モードに戻るイタリアだ。ちなみに1月6日エピファニアはイタリアでは祝日扱いである。

今年のクリスマス終了はベファーナが思いがけず我が家にもやってきた、という、楽しい1日となった。本来子供のためにやってくるベファーナだが、大人でもこんなプレゼントは意外と嬉しいものである。
# by lacucinasiciliana | 2013-01-07 17:18 | シチリア菓子・パン

金運を呼ぶレンズ豆

金運を呼ぶレンズ豆_f0226106_1613244.jpg


Buon Anno 2013!!!!

あけましておめでとうございます。
今年もシチリア食通信をどうぞ宜しくお願い致します。

今日は1月2日。きっと日本ではおせち料理やお雑煮を楽しんでいる方も多いと思う。おせち料理はなんとなく食べている方も多いかも知れないが、一つ一つの料理に願いや祈りが込められている素晴らしい日本の食文化だと思う。そして、同じような習慣はイタリアにも見られる。

イタリアでは年越しにCenone(チェノーネ)という大晩餐会が行われる。家族で行う人もいれば、レストランに食べに行く人も少なくない。とにかく、たくさん食べるのだ。その時に欠かせないのが、

「レンズ豆」

レンズ豆は形がコインの形をしていることから「金運を呼ぶ」と言われている。毎年、必ず、

「ほら、レンズ豆をたくさん食べなさい。来年は金運バッチリよ。」

という人がテーブルに一人はいるものだ。

私は今年の年越しもドミンゴ家で過ごした。レンズ豆は、本来、コテキーノという巨大超詰めのようなものとレンズ豆を一緒に煮るのだが、コテキーノはエミリア・ロマーニャ州の伝統料理。もちろんシチリアでもスーパーで入手できるが、北の料理は南で食べるにはどうしてもしつこい感じが否めない。そこでマンマはサルシッチャと香味野菜、そしてレンズ豆を一緒に煮るのだ。クタクタに崩れるほど煮詰めたレンズ豆がサルシッチャの旨みを吸っていて、これがまた美味しいこと、美味しいこと。

私も例に漏れず、たっぷりと食べてきた。

そして、0時になるとスプマンテとパネットーネでお祝いする。

金運を呼ぶレンズ豆_f0226106_16272072.jpg


こうして今年も穏やかに幕開けした2013年であった。

しかし、マンマは24日の夜から年末にかけてずっと料理をし続けている。それもほぼ毎日10人以上が集まる食卓を、、、。12月31日ドミンゴ家のCenoneはアンティパスト10品、セコンド5品。総勢12人であったが到底食べきれる量ではなかった。元旦のランチはCenoneで残ったものを食べるのかな?と思っていたら、元旦は元旦で、また新たにきちんと料理がされていた。

こうして、いつも家族のために料理を作り続けるマンマ。本当に心から拍手を送りたい。
# by lacucinasiciliana | 2013-01-02 16:32 | Festaな食卓

クリスマスのお食べ地獄

年末、師走、年の瀬、、、新年に向けて休みモード、そしてお祝いムードが高まる日本はこれからが本格的な祝日、という感じであろう。一方、クリスマスに向けて休み、お祝いムードが高まるイタリアは、クリスマスも終わり街はなんだか日常的な雰囲気さえ漂う。

キリスト教国家のイタリアでは12月25日は

「キリストが誕生した日」

という、1年の中で最も重要なお祝いの一つである。新年をカウントダウンするかのように、25日になるのをカウントダウン。25日の0:00になった瞬間、

「Auguri(アウグーリ).」

と言って、手と手をとって握手をしながら頬にキスをして、キリストの誕生を祝う。「Auguri」は、誕生日や新年にも使われる「おめでとう」という言葉であるが、25日の「Auguri」はちょっと神妙な面持ちで言うのがポイント。決して派手に「Auguri!!!!!!!」と祝うわけではない。それは25日はキリストが誕生したという神聖な日であると共に、キリストの短い苦難の人生の幕開けだからかもしれない。

日本では何故かクリスマスイブの夜がクリスマス本番で、一番盛り上がるのであろうが、イタリアで一番重要な食事といえば25日の昼食。この日は家族で過ごす人が多い。日頃、実家を離れて遠くで暮らす人もクリスマスに合わせて里帰りする人も多い。

24日の夜は魚を食べると言われている。ドミンゴ家では毎年バッカラ(鱈の塩蔵)がフリットとして登場。その他は年に寄って異なるが、パスタは食べず、セコンドを中心とした食事となる。

クリスマスのお食べ地獄_f0226106_025634.jpg


今年もバッカラフリットが登場、これはいつも通りに美味しく。そして今年、一番美味しかったのはサルシッチャの赤ワインオーブン焼き。見た目はシンプルな一品だが、赤ワインがサルシッチャに更なるコクを与えていて赤ワインの共にピッタリであったのだ。

私は毎年、24日の夜はドミンゴ家で食事をした後、25日の0:00を皆で迎えてまずはお祝い。そして毎年、

「A piu' tardi(=また、後でね)」

と言いながら、ドミンゴ家を後にする。それは25日の昼食も、ドミンゴ家の面々と共に過ごすからだ。

そして25日。

まずは前菜をつまみながら、スプマンテで軽くアペリティーヴォ(食前酒)。その後は次々と、マンマの自慢の料理が登場する。

クリスマスのお食べ地獄_f0226106_2341382.jpg


クリスマスのプリモは北イタリアでは「トルテッリーニ イン ブロード」が圧倒的に多いようだが、南イタリアでは「パスタ アル フォルノ(パスタのオーブン焼き)」が圧倒的に多い。ラザーニャ、カンネッローニ、、、、と言ったものがパスタのオーブン焼きな訳だが、今年のマンマのパスタのオーブン焼きはクレープ生地でラグーを包んだ一品。一見ものすごく地味だが、クレープ生地を焼いて、ラグーを作り、ベシャメルを作り、、、と非常に手が込んでいる。そしてその味はもちろん絶品。あまりに手がかかるから通常はほとんど作らず、クリスマスかパスクワ(復活祭)の時しかお目にかかることができない料理だ。

セコンドはマンマと同じ作り方で娘が作った「ロレ」。周りのソースは香味野菜をピュレ状にしたものなのだが、マンマが作るのと同じくらい美味しかった。こうして伝統のレシピは代々家族に伝わっていくのだな~、と。とても素敵なことだと思う。

写真で見ると大して食べてないように思えるかも知れないが、一品一品が想像以上にしっかりとしている。そこにワインも入り、付け合せも入り、食後にはフルーツが準備されていて、、、最後にドルチェである。食べ終わった頃には既に動けないくらい苦しい私だが、皆は、「苦しい、苦しい」と言いながらも余裕の表情を見せている。そう、元々の「食べる能力」が違うのである。毎年この時期になると、彼らが羨ましくなるのであった。

こうして今年のクリスマスも無事に終了。イタリアでは26日もサントステファノの日で祝日扱い。本来ならこの日も家族で集まって食事、、、な訳だが、ここ数年、私達は胃を休めるべく家でゆっくりする事にしている。近年はマンマも26日は激しく料理はしないが、私が出会った8年前は24日、25日、26日と家族のために10人は軽く超す分量の料理を作っていた。

イタリアマンマは本当に働き者。頭が下がるばかりだ。

食べ過ぎ、飲み過ぎ、、、に少しだけ罪悪感を感じつつ。こうして今年もクリスマスをドミンゴ家で皆、普通に過ごす事が出来た事に感謝し。

今年も1年が終わろうとしている。
# by lacucinasiciliana | 2012-12-28 23:52 | Festaな食卓

クリスマス、お食べ地獄の始まり

今日は12月8日。イタリアでは今日からクリスマスシーズンが始まる祝日だ。

この日はマリアがキリストを受胎した日と言われ、イタリアでは今日を皮切りに街にはイルミネーションが灯り(今年のトラーパニはイルミネーションが灯らないのだが、、、、)、教会にはプレゼピオが飾られる。

そして今日は大半の家族が、家に家族全員集まってのランチ、もしくは、郊外のトラットリアやアグリツーリズモでのランチに家族で出掛けるのだ。私は毎年恒例、マンマの家にてこの日のランチを楽しんだ。

今日のランチのプリモは、トルテッリーニ イン ブロード。

クリスマス、お食べ地獄の始まり_f0226106_329253.jpg


トルテッリーニ イン ブロードと言えば、エミリア ロマーニャの十八番だが、ここシチリアでも寒い冬の食卓には良く登場する一皿だ。牛肉とたっぷりの香味野菜でとるマンマのブロードは非常に滋味深く、寒い冬には体がとっても温まる。

ブロードを取った後の牛肉はセコンドに「カルネ ボッリート(茹で肉)」としてしっかり食べる。ブロードを取った後の肉といっても味はしっかりと残り、これがまた危険に美味しいのだ。そしてコントルノ(付け合せ)には、肉のブロードで炊いたジャガイモとグリーンピース。これははまるでイタリア版肉じゃが。決してトラットリアでは食べる事が出来ないマンマの味だ。そして最後には蒸し煮にしたカルチョーフィ。

プリモを食べる前はしっかりと写真に納めよう、、、と思っていたのに、セコンドを食べる頃には思わず写真を撮るのを忘れてしまうほど、全ての料理が美味しかった。

さて、この後はオレンジ、りんごなど、各自フルーツを食べたらお待ちかねのドルチェ!

今日のようなフェスタには、誰かが必ずと言っていいほどドルチェを持ってくる。我々も今日はドルチェを持っていってみた。

クリスマス、お食べ地獄の始まり_f0226106_3353395.jpg


持っていったのは「パネットーネ ファルチート」。パネットーネはクリスマスのドルチェの定番だが、それを更に数種のクリームでデコレーションしたもの。毎年オーダーするのだが、今年のデコレーションはイマイチ、、、というか、すごくシュールなデザインがまたシチリアっぽくもあったのだが。

そして、予想通り、他にもドルチェを持ってきた人がいた。

クリスマス、お食べ地獄の始まり_f0226106_3312012.jpg


こちらはミニョン。小菓子のミスト。

そして、これも予想通り、、、マンマは家庭のクリスマスドルチェの定番、スフィンチェを作って待っていた。

全てのドルチェを少しずつ、、、と思ったのだが、目の前のお皿には山盛りのドルチェが。今日はフェスタ、、、という事で全部平らげた。

今日を皮切りに、年末のお呼ばれや食事会がひっきりなしに続き、そしてクリスマス、お正月、と続く会食、、、、今年もお食べ地獄が始まった。
# by lacucinasiciliana | 2012-12-09 03:36 | Festaな食卓

まだまだ続くオリーブの収穫

まだまだ続くオリーブの収穫_f0226106_025969.jpg

今年も早いものでもう12月。11月に収穫を終えた私はすっかりオリーブの収穫はもう終わり!と思っていたが、トラーパニ全体で言えばまだまだ終わってはいない。

この前の日曜日、とあるオリーブ農園に収穫の様子を見に行った。

まだまだ続くオリーブの収穫_f0226106_051314.jpg


ここはトラーパニから約15キロほど内陸に入ったところにあるオリーブ農園。今年の収穫はやや遅めに始まったものの、12月の収穫というと既に遅めの収穫。オリーブの実も随分黒くなっているのだろう、、、と想像していた。ところが。

まだまだ続くオリーブの収穫_f0226106_08816.jpg


まだまだ青いオリーブの実がたくさん付いていた。もしかして標高が高いの?と、収穫をしていた農作物専門家フランチェスコに聞いてみたところ、

「ほら、遠い向うに海が見えるでしょ。あそこがゼロメートル地帯。そう考えると100メートルもないんじゃない?」

丘の上、、、というほどでもないこの土地で、12月になってもまだまだ青い理由。それは色々な事に起因すると。

「オリーブの木はね、実がたくさん付くと、なかなか熟さないんだよ。逆に少ないと早く熟す。それだけじゃなくて、土、その土地の気候、気の樹齢や健康状態、、、その他、色々な要素があるからね。一概にこうだ、とは言えないんだよね。」

土地は近くても土の質が異なったり、太陽の当たり方が違ったりする。実際、同じオリーブ農園の中でも実の熟すスピードは地区によって、いや、言ってみれば1本1本違うのである。この農園のオリーブの木は、驚くくらいたわわに実が成っていた。熟すのがゆっくりだったのはきっとそれが一番大きな要因であろう。

そして今日も宝石のように美しいオリーブの実を見ることができた。

まだまだ続くオリーブの収穫_f0226106_0154278.jpg


この日、見学途中に段々雲行きが怪しくなってきた。

まだまだ続くオリーブの収穫_f0226106_0183477.jpg


10月のオリーブ収穫は天気も良くて暖かくて気持ちよいが、12月の収穫は雨が降らない日を見つけながら寒い中の収穫となる。厳しい気候条件でも収穫せねばならぬ生産者達。オリーブオイルも農産物。農業は育てる喜びも大きいが、やはり大変な仕事なのだ。

トラーパニではオリーブの収穫はそろそろ最終期を迎える。
# by lacucinasiciliana | 2012-12-07 00:23 | オリーブオイルのお話