![]() 「シチリア伝統の一皿 」というより、 「シチリア幻の一皿」 と言ったほうが似合うこの一品。 トラーパニはシチリアの中でも、イタリアの中でも粉からクスクスを手作りして食べる唯一の地域です。クスクストラパネーゼと言えば、魚介のスープをたっぷりと染み込ませた一品で、ここらへんの名物料理でもあります。トラーパニのトラットリアに行けば、「Primo Piatto(プリモピアット)」のところに必ず「Cous cous di pesce(魚のクスクス)」があります。しかし、、、お肉のクスクス??これはほとんど目にする事もなく、、、。 「一度、お肉のクスクス食べてみたいのよね。」 トラーパニに住む友人@イタリア人女子、に言われたこの一言。 「え?ワタクシ、何度も食べたけど、、、、(汗)」 私がトラパネーゼも食べた事がないというお肉のクスクスを何度も食べられるのは、、、、そう、勘が良い方はもうお気づき??ドミンゴマンマはクスクス名人だから! ドミンゴマンマの作る「Cous cous di pesce(魚のクスクス)」は、トラーパニで一番美味しい!と思っている私ですが、マンマ、冬になるとお肉のクスクスを時折作ります。 お肉のクスクスは、お肉でブロードをとり、それとは別に冬野菜を煮込んだサルサ(ソース)を作ります。クスクスにはお肉のブロードをしっかりと染み込ませ、そこに野菜ソースをたっぷりとかけて食べる、、、なかなか想像が難しい味ですね(苦笑) 「ブロッコリーは庭のがなければ、お肉のクスクスは作らないわ」 マンマはブロッコリー(=シチリアの方言で”カリフラワー”を指す!)は自家製じゃなきゃダメ、と。冬野菜は、ブロッコリーを始め、カルチョーフィ、ジーラ(という名の野草です)などが入りますが、クタクタに煮込むため原型は留めていません。 「サルサには冬野菜が合うのよ。」 というマンマ、冬以外に肉のクスクスは作りません。昔は寒い冬(と言ってもシチリアの冬はさほど寒くありませんが、、、)には肉をたっぷりと摂取して栄養補給をしよう!と、冬にはお肉のクスクスを?と想像する私。もっとも、シチリアのあっつ~い夏に、お肉のクスクスを作りたい、、、とも、食べたい、、、とも思わないですけどね(笑)「伝統」ってそんな季節感から出来上がったものなんでしょうね。 トラーパニに住む人達の中でも「魚のクスクス」ですら作れない人が多くなってきた、、、という今日この頃。お肉のクスクスを作れる人は一体どれだけ残っている事やら、、、もはやコレを作れる人は希少価値に値します。 ユーロになってからのインフレと不況によりマンマも働かなければ生きていけなくなってきた今、母から娘へ、、、と受け継がれてきた家庭の味も、跡取りがいなくなってきてしまっているのが現実。非常に残念な気がします。 よしっ!私が日本人代表として、お肉のクスクス、引き継ぎます!(爆) ![]() ■REIの朝通信!朝時間.jp 朝美人公式ブログ「ボーノな毎日!」もヨロシクです♪
by lacucinasiciliana
| 2011-01-21 20:48
| シチリア伝統の一皿
|
![]() 佐藤礼子著 (講談社) Amazonはこちらから! ![]() シチリアの伝統菓子と マンマの手作り菓子 佐藤 礼子著 (誠文堂新光社) Amazonはこちらから 全国書店にて好評販売中! シチリアに住んで7年、シチリアで学んだ料理のエッセンスをREIがたっぷりご紹介。シチリアの風をお届けします♪ シチリアでシチリア料理を学ぶ La Tavola Siciliana ![]() ●REIのシチリア料理教室 ●シチリアマンマの料理教室 ●ワイナリー見学 ●オリーブ農園見学 ●塩田見学 ガイドブックに載っていないシチリア美食の旅をコーディネート♪ ![]() 朝時間.jp 朝美人公式ブログ 「シチリア料理研究家佐藤 礼子のボーノな毎日!」 ♪♪♪好評連載中♪♪♪ ******************* *REIのブログ色々* La Tavola Siciliana ~美味しい&幸せなシチリアの食卓~ (2010~2013) シチリア時間BLOG2 (2010~2013) シチリア時間BLOG (2006~2010) イタリア料理留学日記 (2004~2006) ******************* ★コメントは承認制です。反映されるまでに少し時間がかかります。 ![]() ★ブログ内の写真及び文章の著作権は本人にあり、無断使用・内容の転載は、商用・個人を問わず、いかなる場合も固くお断りしております。 ■シチリアのオリーブの木オーナー制度 ![]() カテゴリ
全体 シチリア・旬の食材 シチリアの畑から 私の食卓 シチリアマンマの季節の食卓 Festaな食卓 シチリア伝統の一皿 シチリア菓子・パン シチリアのオイシイ食堂 シチリアのオススメお菓子屋さん シチリアのオイシイモノ色々 マンマの古道具 キッチンのお気に入り シチリアワイン オリーブオイルのお話 保存食を作る 本 食文化イロイロ 番外編:サルデニア島 番外編:トリエステ 番外編:ローマ REIの料理教室@JAPAN ベランダ畑 お気に入りのお店@日本 人 シチリア料理本出版 お知らせ 未分類 以前の記事
2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 記事ランキング
最新の記事
検索
ブログパーツ
お気に入りブログ
青木純の歌う食べる恋をする ユキキーナの日記 パンダ通信 パリ近郊のカントリーライフ フィレンツェ田舎生活便り2 ウィーン散策 Lusti... Miho's Sweet... YPSILONの台所 Ⅱ プチカメラ casa del sole パルマの食と生活 料理教室 ブォナ・フォル... シチリア時間BLOG 2 aroma di caffe 絵と毎日とおしゃべりと。 Afternoon Te... つづれおり・イタリア日記 幸せなシチリアの食卓、時々旅 ブログジャンル
画像一覧
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||