人気ブログランキング | 話題のタグを見る
<< シチリアで迎えるニューイヤー! オリーブオイル、やはり奥深し。 >>

イタリア式 クリスマスの過ごし方 2011

2011年のクリスマスも無事に終了した。

毎年同じような事をかいている気もするが、クリスマスはイタリアでは「キリストの降誕を祝う日」。そして「家族全員で過ごす日」という重要な意味もあるのである。イタリアのテレビニュースを見ているとこの時期旅行に出かける人も沢山いるようだが、シチリアでは家で家族でクリスマスの前日(イブ)~26日の祝日までを過ごす人が多いようだ。実際、私の身の回りでも旅行に出かけた人は皆無。

私はトラーパニの地にやってきてから、1回だけビザの関係で日本で過ごしたクリスマスを除き、毎年ドミンゴ家でファミリークリスマスを過ごしている。

「お食べ地獄だ~!」

と、言いながら、実をそれを楽しんでいる感じもあったりして。

毎年15人ほどが集まるドミンゴ家のクリスマスだが、今年は末息子がお嫁さんの実家で過ごした事、去年参加した親戚家族に不幸があって今年は参加しなかった事、、、などなど、色々な理由から全部で6人という私がトラーパニにやってきてから一番少ない人数でのお祝いとなった。が、24日の夕方にドミンゴ家に行って驚いた、、、

一体何人分なの!?

というほどの食事が準備されていたのだ!

今年は珍しく北のクリスマス料理「カッペッレッティ」が準備されていた。24日、本来は魚を食べる日、、、と言われているのだが、ここのところちょっと寒いトラーパニ。暖かいスープで温まろう!というマンマの気遣いだ。

イタリア式 クリスマスの過ごし方 2011_f0226106_22584862.jpg


そしてやはり忘れてはならないのがバッカラフリット。

イタリア式 クリスマスの過ごし方 2011_f0226106_2313063.jpg


バッカラはほとんど自分では調理しない料理。私の中では「12月24日にマンマの家で食べる料理」という位置づけだ。マンマのバッカラフリットは塩が絶妙な具合で抜いてあるバッカラをセモリナ粉をつけてカラリと揚げた絶品の一皿。写真はみんなが突っついた後に取ったもので随分数が減っていたが、実際にいくらでも食べられてしまいそうなところが恐ろしい、、、。

この日はこのほか、サルシッチャ、牛肉のグリル、茹で野菜、カルチョーフィの蒸し煮などなど、セコンド料理がたくさん準備されていた。ワインは、マンマの娘の旦那が毎年カンティーナの樽から直接瓶詰めして持ってきてくれる極上ワイン。娘の旦那の仕事はワイン醸造家。時折、醗酵中のワインや、フィルターに通す前のワインなどを持ってきて味見をさせてくれる。今年のワインはシラーとネーロ ダヴォラのブレンド。今年の新作だそうだ。

こうして、25日を前にしてまずはお祝い。そして一緒に時を過ごしながら25日を迎える、、、0:00になると

「Auguri!!(アウグーリ!)」

と、お祝いの挨拶とBacio(キス)を交わすの習慣だ。そして、その後は眠くなったら退散。私達はこの日、飲みすぎたせいか、既に眠気が襲ってきていたのですぐに退散した。

そして翌日。またしても同じメンバーで集まる。イタリアでは12月25日のお昼がクリスマス本番。この日に家族で集まって食事をするのが伝統だ。

シチリアではアンティパストを家で食べる習慣があまりなく、ドミンゴ家でもごくごく簡単なアンティパストの後、すぐにプリモが準備される。今年のプリモはカンネッローニ。

イタリア式 クリスマスの過ごし方 2011_f0226106_23123021.jpg


クレープ生地で作るマンマのカンネッローニは本当に美味しい一品。一枚一枚丁寧にクレープを焼き、2日がかりで作るカンネッローニにマンマの愛情を感じる。

さて、今年のセコンドはマンマの娘が準備してきた。

イタリア式 クリスマスの過ごし方 2011_f0226106_23153184.jpg


写真は「ロレ」と言われる肉料理。上のソースは野菜を煮込んで作ったものらしいが、マンマ譲りにお手前に拍手。その他、肉のグリル、そして付け合せが3品と、写真はないがこれまた豪勢なクリスマスの食卓で。

そして、パイナップル、マチェドニア、、、、とフルーツが続いた後のとどめがこれ。

イタリア式 クリスマスの過ごし方 2011_f0226106_23192492.jpg


パンドーロという、パネットーネと同じくクリスマスのドルチェをスライスして、カスタード&生クリームでデコレーション。星の形をしたツリー型のドルチェはとってもかわいいのだが、カロリー爆弾であることは言うまでもなく。後ろにはシューやミニカンノーリなど、他のドルチェも控えていた。恐ろしい!と思いつつも、このドルチェ、25日が終わる頃にはほとんどなくなっていた、、、、本当に恐るべしイタリア人の消化力!

毎年毎年、こうしてお食べ地獄の24日、25日を過ごすわけだが、今年は震災があったせいか

「この飽食の時代に、あえてクリスマスにお食べ地獄はどうなのか、、、」

と、常日頃思っていた疑問が強く湧いてきた。そんな話をマンマにしてみると、

「そうね~。でもやっぱり私達にとってはこの日は特別な意味を持つ日なのよ。」

所変われば習慣も変わり、そしてマンマ達の世代は「飽食でない」時代を過ごして来た人達。こうしてご馳走を用意して、家族集まって食事をする事で、毎日きちんと食べてきちんと生活が出来る事に「感謝の念」を抱くのだと言う。私にとってはただの「お食べ地獄」だったが、マンマ達にとっては本当にきちんと意味のある日なのだ、と改めて感じた。

毎日食卓で食事が出来る事、そして普通に生活が送れていることに感謝する、、、こんな気持ちは、どういう形であれ私もマンマも同じであった事に今更ながら気がついた今年のクリスマスだった。
by lacucinasiciliana | 2011-12-26 23:21 | Festaな食卓
<< シチリアで迎えるニューイヤー! オリーブオイル、やはり奥深し。 >>