1 ![]() 以前にもこのブログで紹介したキアラモンテ グルフィの豚肉専門店「Majore(マヨーレ)」。機会があって再訪してきた。 キアラモンテ グルフィーはシチリア州ラグーサに属す小さな市だが、この辺りは渓谷に囲まれているため、かつては街と街の行き来が大変だったため、ラグーサまで20キロと近いながらに少し異なる食文化を形成している。キアラモンテ グルフィに伝わり、ラグーサに顕著に見れないのが「豚肉文化」。(顕著に見れないだけでラグーサにももちろん伝わってはいるのだが)今回で4回目となるMajore訪問。今回も豚肉を堪能した。 最初に訪れたのは確か2008年。Dancyuの取材コーディネートだった。山の民族であるこの土地の人達は、日本で想像されるような手を広げて迎え入れてくれるようなイタリア人像を覆すほどの静かさだ。取材だというと、やけに陽気にサービス精神旺盛になるのがイタリア人の特長とも言えるが、Majoreの人達は静かに押し付けがましくなく、しかしとっても親切に私たちを迎え入れてくれた。それはこのお店のサービスにも象徴される。 とってもにこやか、という訳ではないが細かい気配りがあり、そして聞けばとっても親切に対応してくれる。少々放っておかれたほうが心地よい日本人としてはちょうどよい塩梅かもしれない。 ![]() Majore、ちょっと変わっているのはお店を入るとすぐに厨房があること。お店に入った瞬間漂う、おいしい匂いが食欲をそそる。まずは奥にあるエノテカでワインを選ぶ。ラグーサ地方のワインと言えば、Cerasuolo di Vittoria(チェラスォーラ ディ ヴィットーリア)。Nero d'Avola(ネーロ ダヴォラ)とFrappato(フラッパート)から作られるシチリア唯一のD.O.C.Gだ。お店にお勧めされた「Para Para」というワイン。えパラパラ、、、、という言葉の響きに惹かれこれに決定することにした。 席に着くと、 「何にしましょうか、、、アンティパスト、プリモ、セコンド、、、この地方の料理を召し上がりますか?」 実はメニューがあるのかも知れないし、頼めば魚料理も出してくれるらしいMajore。でもやはり食べるべきは「この地方の料理」、つまり「豚肉三昧」だ。 アンティパスとは大きなカットの「豚肉のジェラティーナ」に生に近いサラミ、そしてカポコッロ。そしてキラモンテグルフィ特産のオリーブ。 ![]() プリモはいつ食べても絶品の豚肉のリゾットと、豚肉のラグーのラビオリ。 ![]() そしてセコンドはサルシッチャのグリルと豚肉のリピエーノ(詰め物)。 ![]() いずれも一皿一人分、期待を裏切らない量と味。いつ食べても本当に絶品だ。 シチリアも観光地化の波に押され、オシャレなイマドキっぽく改装するレストランも多い中、いつ来ても同じ空気に同じ味を楽しませてくれるレストランは貴重な存在だ。そして私はそんなレストランが大好きだ。 1896年創業という100年を超える歴史を持つ老舗のMajore、いつまでも美味しい素朴な料理を出し続けて欲しいものだ。 <店舗データ> Ristorante Majore(リストランテ マヨーレ) 住所 : Via Martiri Ungheresi, 12 Chiaramontegulfi(Ragusa) 電話 : 0932-928019 サイト : http://www.majore.it/ ■
[PR]
▲
by lacucinasiciliana
| 2011-11-08 21:12
| シチリアのオイシイ食堂
1 |
![]() 佐藤礼子著 (講談社) Amazonはこちらから! ![]() シチリアの伝統菓子と マンマの手作り菓子 佐藤 礼子著 (誠文堂新光社) Amazonはこちらから 全国書店にて好評販売中! シチリアに住んで7年、シチリアで学んだ料理のエッセンスをREIがたっぷりご紹介。シチリアの風をお届けします♪ シチリアでシチリア料理を学ぶ La Tavola Siciliana ![]() ●REIのシチリア料理教室 ●シチリアマンマの料理教室 ●ワイナリー見学 ●オリーブ農園見学 ●塩田見学 ガイドブックに載っていないシチリア美食の旅をコーディネート♪ ![]() 朝時間.jp 朝美人公式ブログ 「シチリア料理研究家佐藤 礼子のボーノな毎日!」 ♪♪♪好評連載中♪♪♪ ******************* *REIのブログ色々* La Tavola Siciliana ~美味しい&幸せなシチリアの食卓~ (2010~2013) シチリア時間BLOG2 (2010~2013) シチリア時間BLOG (2006~2010) イタリア料理留学日記 (2004~2006) ******************* ★コメントは承認制です。反映されるまでに少し時間がかかります。 ![]() ★ブログ内の写真及び文章の著作権は本人にあり、無断使用・内容の転載は、商用・個人を問わず、いかなる場合も固くお断りしております。 ■シチリアのオリーブの木オーナー制度 ![]() カテゴリ
全体 シチリア・旬の食材 シチリアの畑から 私の食卓 シチリアマンマの季節の食卓 Festaな食卓 シチリア伝統の一皿 シチリア菓子・パン シチリアのオイシイ食堂 シチリアのオススメお菓子屋さん シチリアのオイシイモノ色々 マンマの古道具 キッチンのお気に入り シチリアワイン オリーブオイルのお話 保存食を作る 本 食文化イロイロ 番外編:サルデニア島 番外編:トリエステ 番外編:ローマ REIの料理教室@JAPAN ベランダ畑 お気に入りのお店@日本 人 シチリア料理本出版 お知らせ 未分類 以前の記事
2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 記事ランキング
最新の記事
検索
ブログパーツ
お気に入りブログ
青木純の歌う食べる恋をする ユキキーナの日記 パンダ通信 パリ近郊のカントリーライフ フィレンツェ田舎生活便り2 ウィーン散策 Lusti... Miho's Sweet... YPSILONの台所 Ⅱ プチカメラ casa del sole パルマの食と生活 料理教室 ブォナ・フォル... シチリア時間BLOG 2 aroma di caffe IL PISTACCHI... 絵と毎日とおしゃべりと。 Afternoon Te... つづれおり・イタリア日記 La Tavola Si... ブログジャンル
画像一覧
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||